現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 要注意! 事故率の高いクルマの色があるって知ってる?

ここから本文です

要注意! 事故率の高いクルマの色があるって知ってる?

掲載 109
要注意! 事故率の高いクルマの色があるって知ってる?



●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.

運転しやすく車内も広い! 就寝スペースもバッチリ確保できる日産NV200バネットがベースのキャンパー

クルマのボディカラーが事故率に影響を及ぼすという話は一般的に知られていますが、どの色が最も危険なのか、また安全なのかは意外と知られていません。

クルマの色と事故率の関係は、長年にわたり多くの議論を呼んでいますが、実際の調査結果では、事故率の高いクルマは何色なのでしょうか。

青色は危険?事故率の高いクルマの色とは

自動車のボディカラーには、見た目の印象だけでなく、安全性に関わる重要な側面があります。

交通事故の発生要因についての研究は多岐にわたりますが、自動車の事故率とボディカラーの関連性についての議論は、数十年にわたって続けられてきました。

自動車好きの間では青いクルマが事故に遭いやすいと伝えられ、今なお多くの人々に信じられています。

しかし、この情報は1968年に出版された書籍が起源であり、調査の状況や条件については曖昧な部分が多いのもまた事実。

青いクルマの事故率が高い理由は、青色が持つリラックス効果が運転者の油断を誘うという点が挙げられていますが、この情報はほぼ都市伝説に近く、後におこなわれた調査ではまったく異なる結果が示されています。

1999年にニュージーランドのオークランド大学でおこなわれた調査と、2007年にオーストラリアのモナッシュ大学事故研究センターでおこなわれた調査では、実際には茶色/黒色といった暗いボディカラーのクルマの方が、事故率が高いことが明らかにされました。

暗い色のクルマは夜間や悪天候時において視認性が低下し、ほかのドライバーからの認識が遅れがちであることが事故の一因とされています。

青いクルマに関しては、これらの研究では特に事故率が高いとは報告されていないため、安全性に対する一般的な認識は見直されるべきと言えるでしょう。

―― 青いクルマが事故に遭いやすいというのは都市伝説レベルの噂とされているようだ

つまり、ボディカラーの選択は安全性に剣契する重要な要素と考えられるため、自動車を選ぶ際は単にデザインや価格だけでなく、その色が交通安全にどのように影響を与えるかも考慮することが大切と言えそうです。

このように、茶色/黒色のほうが事故率が高いということはわかりましたが、反対に事故率が低いボディカラーとは一体何色なのでしょうか。

上述したボディカラーと事故率の関係の調査において、特定の色が事故のリスクを減少させる可能性があることも明らかになっています。

調査結果によると、シルバーや白色などの視認性が高いとされる色は、事故率が低いとのこと。

これらの色は、夜間や悪天候時でも目立ちやすく、ほかのドライバーから認識されやすいことから、事故に遭いにくいと考えられています。

―― 白やシルバーのクルマは夜間でも視認性が高く、事故率が低いとされる

特にメタリック塗装されたシルバーのクルマは、日光/街頭などの光を反射しやすいため、夜間の運転にも適していると言えるでしょう。

実際、ニュージーランドのオークランド大学でおこなわれた調査では、最も事故に遭いにくいクルマの色としてシルバーが挙げられているようです。

このように、結論として青色のクルマが事故に遭いやすいというのは一種の迷信であり、現代の調査によってその主張が覆されています。

調査結果を参考にすると、暗色系のクルマは視認性が低く、夜間に事故に遭いやすいとのことです。

選ぶクルマの色が安全に直接影響を及ぼすわけではありませんが、視認性を高める色を選択することは事故のリスクを減少させる助けになるでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
月刊自家用車WEB
クルマのバックモニターが義務化されたって知ってた? 非装着車にも後付けが必要?
クルマのバックモニターが義務化されたって知ってた? 非装着車にも後付けが必要?
月刊自家用車WEB
「黒いクルマ」が欲しいのですが、夏はボディが熱くなりそうで心配です…「ボディカラー」によって車内温度に違いは出るのでしょうか?
「黒いクルマ」が欲しいのですが、夏はボディが熱くなりそうで心配です…「ボディカラー」によって車内温度に違いは出るのでしょうか?
くるまのニュース
「雨でサイドミラーが見にくい」を解決! スマートサイドモニター『Kusutan』
「雨でサイドミラーが見にくい」を解決! スマートサイドモニター『Kusutan』
月刊自家用車WEB
背中やお尻が涼しい! 運転を超快適にしてくれる「ファン付き車シート」が最高だ
背中やお尻が涼しい! 運転を超快適にしてくれる「ファン付き車シート」が最高だ
月刊自家用車WEB
勘違い多発!ゼブラゾーンは走行してもいいのか
勘違い多発!ゼブラゾーンは走行してもいいのか
バイクのニュース
バイクがついに常時点灯から解放!? DRLとは
バイクがついに常時点灯から解放!? DRLとは
バイクのニュース
一体何のメリットがあるの? バイクで走る際の「キープレフト」とは
一体何のメリットがあるの? バイクで走る際の「キープレフト」とは
バイクのニュース
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
月刊自家用車WEB
車の「サンシェード」意味あるの? “暑い車内”はどう対処する? 「最速で冷やすカンタンな方法」とは
車の「サンシェード」意味あるの? “暑い車内”はどう対処する? 「最速で冷やすカンタンな方法」とは
くるまのニュース
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
ずっと車の中にいたくなる! 快適すぎるトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
ずっと車の中にいたくなる! 快適すぎるトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
救急車の後ろを「ラッキー追走」は本当に交通違反? 渋滞回避の裏ワザ…「ズルいから駄目」「ネットで叩かれる」以外に「絶対するべきでない理由」とは
救急車の後ろを「ラッキー追走」は本当に交通違反? 渋滞回避の裏ワザ…「ズルいから駄目」「ネットで叩かれる」以外に「絶対するべきでない理由」とは
くるまのニュース
「最も多い」&「最も反則金が高い」交通違反とは? 速度違反を抑えて「めちゃ捕まってる違反」にユーザーからの意見集まる
「最も多い」&「最も反則金が高い」交通違反とは? 速度違反を抑えて「めちゃ捕まってる違反」にユーザーからの意見集まる
くるまのニュース
「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる?  6割は“知らない”の結果も…  正解は?
「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる? 6割は“知らない”の結果も… 正解は?
くるまのニュース
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
くるまのニュース
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース

みんなのコメント

109件
  • mam********
    黒い車で日没後とか暗くなって無灯火で平気で走る頭のおかしな連中はホント運転をやめた方がいいと思う
  • Usagi-taru
    雨天もだよ
    晴れててもフォグはつけるくせに曇天や雨天の昼間にはライトを点灯しない脳がないアホドラが多すぎる
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村